2018年01月01日

2018年1月の掲示板

新年明けましておめでとうございます。

2018年元旦の初走りの初日の出は大変素晴らしかったですね!
皆様にとっていい年でありますように!


今月は
・1/21(日)宮古島100kmワイドーマラソン
・1/21(日)NAGOハハーフマラソン
・1/28(日)石垣島マラソン

おきなわマラソンの試走会が開催されます。
泡瀬県総合運動公園⇒前原高校往復


※詳細は宮平会長まで


健康でケガのないように目標達成に向かって頑張りましょう!

練習・連絡事項・ 応援メッセージなどを書き込んでください!

2018年1月の掲示板



Posted by 首里城走ろう会 しま at 09:28│Comments(4)
この記事へのコメント
はじめまして、佐喜眞義肢 企画課 高江洲と申します。
この度、マラソン大会出場を目指し日々練習に励んでいる方々
への応援企画を行っております。

膝痛で思うように練習ができない方向けのツールとして
弊社の関節装具CBブレースの無料貸出を行っております。

もし、対象の方がいらっしゃいましたら、一度ご相談を
いただきたくお知らせさせていただきます。

http://www.cb-sakima.jp/topics/post-1914
Posted by 佐喜眞義肢スタッフ佐喜眞義肢スタッフ at 2018年01月16日 15:17
第2回伊平屋ヴィレッジトレイルの24キロ部門に初参加。

久しぶりに宿泊してのラン旅行。
今帰仁村の運天港までレンタカーで行き、11時発のフェリーで1時間20分かけて伊平屋島に到着。14時スタートなので、すぐにゼッケンを交換し、あまりゆっくりとする暇なくスタート時間を迎えた。

どのシューズを履くかかなり迷ったが、ロード部分が多いコースなので、ゴテゴテしたトレラン用のシューズではなく、マラソン用の軽いADIZERO・JAPANを使うことにした。重いトレラン用シューズを履いてロード部分でタイムロスをするのと、軽いマラソン用のシューズで山の中でタイムロスするのと、どちらがタイムロスが少なくなるかを考えた。

先頭に並び、スタートダッシュ。
一人群を抜いて速いランナーがおり、彼は「スカイランナー(標高2000m以上の山岳地帯を走る競技)」と書かれたランシャツを着ていたので、その道の手練れと思い、無理に追わなかった。1キロ目3分56秒だった。

アスファルトの道路からダムの堤防を上る階段を50mほど駆け上がり、アスファルトの歩道を一気に下って今度は畑のあぜ道に。変化に富んだ不整地のコースを楽しんでいたが、5キロ目からは腰岳の登山道がコースとなり、一気に苦しくなった。わずか1キロほどで200m上る急登が待ち受け、きつい山中で2人に抜かれ4位に転落してしまった。マラソン用のシューズのため足が滑りやすく、急斜面だと勢いを出せない。想定していたとは言え、追い越されるのはやっぱり悔しい。

3位のランナーはNEOSトレラン部のシャツを着て、追い越しざまに「きついですね~」と声をかけてくれた。その後ロード部分で何度も後姿を見かけ、「あのペースなら追い越せる」と思い、じわじわと差をつめていった。

12キロ目ぐらいで追い越し、ついに3位に。
畑のあぜ道や砂利道、海岸の砂浜など、走りにくいコースでも差を広げていき、そのまま順位を維持して1時間53分59秒で、ゴールした。
1位と2位は本土の人なので、沖縄在住者では私が一番だった。

一番長い24キロ部門の参加者は、男女合わせて80人ぐらい。
そのため、コースのほとんどの部分が一人っきりで、自分の気持ちだけが支えだった。4位に転落してからは、「3位になるぞ」と言い続け、自分を鼓舞した。

後夜祭では、ビール、チューハイ、泡盛が飲み放題で、ふんだんに用意してくれていた。料理もオードブル以外に、マグロカレーや豚汁、餃子など様々なメニューがあって、飲み食いを大いに楽しめた。
ステージでは島の子供たちがパーランクーをたたいて、エイサーを披露。ビンゴでは、これで終わりと思いきや、村長や大会アンバサダーの個人的な特別賞が次々と出てきて会場を沸かせた。

後夜祭の表彰式では、サロモンのランニングポーチと盾をもらい、檀上で挨拶をすることになった。

この大会はヴィレッジトレイルという名前の通り、単に山の中を走るトレイルではなく、畑や集落、ダム、砂浜など、地域の人々の生活の場が舞台となっている。
国頭村のトレイルランとは趣の違う面白さがあった。
Posted by シノザキ at 2018年01月28日 21:28
シノザキさん第二回伊平屋ヴィレッジトレイル出場記録を拝読し、凄いですね
24㎞ 1時間53分59秒 3位おめでとう。\(^o^)/\(^o^)/
スタートダッシュ~ゴールまでと、後夜祭の表彰式等を詳細に感動致しました。
毎回の報告へありがとうございます。次回報告も期待しています。
Posted by 宮平 at 2018年01月29日 19:02
おきなわマラソンコース1月試走会3回終了報告、第一回目1月7日ボランティア5人・走者17人(青年部4人)スタート6:20~ゴール9:55 解散10:30、第二回目1月14日ボランティア4人・走者19人(青年部3人)スタート6:15~ゴール
9:55 解散10:30、第三回目1月28日ボランティア3人・走者15人(青年部2人)30㎞へ①徳元②新垣忠雄③金城里枝④根間恵美⑤古堅八起⑥泉川宏
⑦崎原しげみ⑧清水智子・・8人でした。ほか22㎞走7人 スタート6:50~ゴール10:55 解散11:15でした。 三回の試走会は天候に恵まれた。事故なしで終えました。 次回4回目・2月4日メンバー10人以上の参加者を募る。9人確保しています。また、当日は午後2時半~3時半までの間、沖縄一周市郡対抗駅伝あり、例年どおり交通整理員のボランティア活動で14人中、2人欠員あり応援よろしくお願いいたします。
Posted by 宮平 at 2018年01月29日 19:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。